チューリップ🌷おばさん

3年のオランダ生活と帰国後の日々

オランダの美術館やコンサートについて

絵画鑑賞とコンサートが大好きな私は、オランダ各地の美術館を訪ねたり、コンサートに足を運んだりしました。

 

1) 美術館について
レンブラントゴッホそしてフェルメールはオランダが生んだ天才画家です。日本語の学生さんも含めてオランダ人の方達は、さぞかしそういった画家を誇りに思って、良くご存知なのだろうと疑ったことがありませんでした。でも私が日本語を教えていたオランダ人の学生さん達にオランダの画家や美術館のことを尋ねても、1人エッシャーを知っているのみで、その殆どの学生さん達は何も知りませんでした。美術館に行ったことがないという学生さんばかりで、日本の大学生に日本の画家や作品について聞いたら同じかなぁとは思いましたが、少し驚きました。それで私が日本語のクラスの時に、オランダ 人の学生さん達にオランダの画家や作品 について少しお教えしました~ (笑)

アムステルダムにはレンブラントの「夜警」のある国立美術館ゴッホ美術館そして市立美術館が一列に並んであります。 ハーグにはフェルメール真珠の耳飾りの少女」で有名なマウリッツハイス美術館やオランダのだまし絵画家エッシャー美術館があり、ロッテルダムにはピーテ ル・ブリューゲルバベルの塔」で有名な ボイスマン博物館があります。Groningen にも Groningen 美術館があります。 オランダの美術館は、一部の作品に撮影禁止の表示がありますが、それ以外はフラッシュさえ使わなければ写真撮影はO Kです。床に座り込んで、絵を模写している子供や大人の方もよく見かけました。 大人の館内ツアーや、休暇の時期には子供の館内ツアーも行われていました。「作品はみんなの財産で楽しんでもらいたい」 というコンセプトで運営されているからです。 日本の美術館は混んでいると、なかなか作品の前でゆっくり鑑賞するなどということはできませんが、オランダの美術館では日本人の感覚で言うと「混んでいる」という状態の美術館はありませんでした。 ただし、ゴッホ美術館だけは1年中日本の美術館のように混んでいました。ゴッホは世界中の方に人気があるようで、2 年ほど前から予約が必要となりました。


2) コンサート
こちらの方は音楽を楽しむことが、生活に根付いているように感じました。 Groningen の教会でのパイプオルガンのコンサートや、コンサートホールでのコンサートに誘って下さる方がいらっしゃって1年に数回聴きに行きました。こちらのコンサートは日本に比べると安いで す。五嶋みどりさんのコンサートがあり、 日本で聞く機会がなかったので嬉しくて飛んでいきましたが、それも40ユー ロ(4800 円くらい)でした。こちらのコン サートの開演時間ですが、昼の部は2時ぐらいからでいいのですが、夜の部はコンサートは夕食後に楽しむものということで、開演時間はいつも 8 時~8 時半開演、10 時~11 時終演です。帰宅は夜中になりますから、 最初は戸惑いました。けれど治安の良さ抜群の Groningenでは、お誘い下さった女性と二人でいつもおしゃべりしながら歩いて帰宅していました。 そういえば、どのコンサートも途中休憩
があり、飲み物(コーヒー・紅茶・ワイン・ ソフトドリンクなど)がチケット代に含まれていてロビーで自由に頂けます。

私のこのブログはまだ続きますが、今回で私のオランダ滞在記は最後です。長い間読んで下さってありがとうございました。😌

長〜い休暇とその過ごし方

日本の社会や家庭では、「働きもせず遊んでばっかり」、「勉強せずに遊んでばっかり」と言って遊ぶことが罪悪だという空気があると思います。私もしっかりそういう考えが染みついています。また 5 月の10 連休の時のアンケートで「もう少し 短い方がいい」「早く終わってほしい」と 答えた人が結構いたのをテレビで見ました。オランダ人の方にそのことを話したら「信じられない😱!」。オランダ人は「遊ぶために働く」という意識で、長い休みが終わって出勤した人が、開口一番「次の休暇は?」というのだそうです。日本人の私「信じられない!」。


1) 労働時間と有給休暇

オランダの会社で採用が決まると労働時間と有給休暇の交渉になります。労働時 間は個人である程度自由に決めることができて、お給料も労働時間に応じて出るようです。例えば以下のようです。

1日8時間で1週間に5日=40時間

1日7時間で1週間に5日=35時間

1日9時間で1週間に4日=36時間

オランダで例えば5時まで働くということは、5時には職場から離れることです。日本の様に5時まで働いて、それから片づけということはありません。各種職場、病院でさえ4時半以降は電話に出ないのです。また職場でも大学でも金曜日特に金曜日の午後はすっかり週末の休みムードです。季節の良いお天気の良い金曜夕方は早くから人影がまばらと聞きました。
Groningen 大学のキャンパスのすべてのビルは平日夕方 6 時には閉まり、キャンパスには人影がありません。主人が日本の大学で働いていた時、平日 5 時で実験 や研究や会議を終えて帰宅するということはなかったので、「じゃあ、文系の学生さんや先生はいいけれど、実験などしなければならない理系の学生さんや先生はどうしているの?」と聞き返してしまいました。オランダ人の方曰く「8 時間以上 夜遅くまで働いても、疲れて思考できないし効率が悪い」、「その時間で収まるように計画を立てる」そうです。
2016 年度ノーベル化学賞を受賞された Bernard Lucas Feringa 教授は Groningen 大学の研究者です。私はその受賞の知らせを Groningenで聞いて、ますます長時間働く日本企業や大学と、きっちり7~ 8時間労働で結果を出すオランダの違いは何?と考え込んでしまいました。

f:id:OrandaTulip:20191031182531j:plain


有給休暇は年間に 40~50 日が平均の様でした。夏のバカンス先が一番の話題というオランダでは、オランダ人は有給休暇を誰にも遠慮せず、自分で決めて全部消化します。4週間も5週間も職場から離れて休暇後、元の職場にすっと戻れると いう社会システムに驚きます。


2) 休暇の過ごし方

日本人は休暇で旅行に行くというと、旅先で目いっぱい観光したりお土産を買ったりして楽しむということだと思います。 でもオランダ人は旅に行くというと一ヶ所に滞在して、のんびり散歩したり、日光浴をしたり、泳いだりしてゆっくりと時間を過ごすことであまり観光をしません。また全員が同一行動をする団体行動のツアーを好みません。オランダ人の質問はといえば「日本人はどうして、団体旅行が好きなの?」「どうして、そんなに色々な観光地を見たいの?」どうして🤔???

Groningen と日本の人間関係の大きな違い

オランダで暮らせば暮らすほど、その違いの大きさに気づき、ため息ため息でした。

大和撫子の私(!?)には、その違いが途轍もなく大きく感じられました。

f:id:OrandaTulip:20191031185614j:plain

A-Churchの塔を望むこの運河からの景色は美しく、私のお気に入り!

1) 意見をはっきり言う!

この国では小さいときから、意見を求められたとき、明確に自分の意見を述べなければなりません。何も言わないのは怠惰で自分の考えがない人とみなされてしまいます。会議や討論の場では、上下の関係の区別なく自分の意見を堂々と述べます。会議後、相手に対する悪い感情を引きずると言ったことはありません。阪大生の留学生の方が「日本では意見が自由に言い難いので羨ましい」と言っていました。 オランダ人の学生さんが、日本人との会議をしてから後のことを、私に話してくれまし た。「会議で日本人学生は意見を言わず、 後からあれはああだった、こうだったと言うので時間の無駄だ。どうして日本人は自分の意見をその場ではっきり言わないのか」。そのオランダ人学生は真摯ない い学生で、日本人に対しても好感情を持って接してくれるだけに、その言葉には重みがありました。


2) first  name で呼び合う関係

オランダではボスや社長を呼ぶ時もお互いに first nameで呼びます。話もフレンドリーな言葉遣いでOKだし、服装もスーツは学位取得の時、就職試験の面接、結婚式、お葬式など余程の時に着るのみです。でもドイツやベルギーでは、日本の様に礼儀が必要だそうです。 赴任後すぐ、ある日本人女性が Groningen の日本企業キッコーマンユニチャーム の奥様3人紹介して下さいました。後に慣れましたが、初対面の 30-40 歳代の方々から「和代さん」と呼ばれて内心びっく り! Groningen では日本人同士は基本的に first name で呼び合っていました。20 歳代前半の阪大の留学生の方にも、私は
「和代さん」と呼ばれていたのですよ!


3) 羨ましくない!

個人主義のオランダ人は、良きにつけ悪しきにつけ他人のことを干渉しません。 それは「頼めば喜んで力を貸してくれるが、言わなければ何もしてくれない」ということにも結び付いていました。
例えば Groningen に住み始めてすぐの頃、 バスや電車を乗り降りするベビーバギー のお母さんに、若者も含めて誰一人手助 けしようとしない光景や、バスでお年寄りに席を譲ろうとしない光景を度々目にしました。聞けばオランダ人学生は「頼まれれば手伝う」「一度、老人に席を譲ったら、そんなに年寄りにみえるのか !と怒られたから」とか言っていましたが、私はそんな問題かなぁと寒々しい思いをしてしまい ました。

またオランダ人は他人と比べることがないので「羨ましい」という感情が少ないように感じました。これは自分の幸せや価値観が定まっていればこそのことなので、自己を顧みて反省させられました。

f:id:OrandaTulip:20191031185933j:plain

オランダの運河の橋は、船が通過するときは上がります。

オランダ版 男女の関係

オランダに住んで「聞いてビックリ‼️」したことの一つに、個人主義の基本的な考え方由来の小さい時からの男女関係の違いがあります。

f:id:OrandaTulip:20191031184401j:plain

近くの公園に仲良く住んでいる白鳥達~!

1) 男女ミックス

中学校の頃から男女ミックスで親も認めて、遠出のハイキングや泊りの旅行に行くことが普通です。そこに特別の恋愛感情が存在してもしなくても問題ありませ ん。Groningen大学の学生寮も完全な男女ミックスで、シャワーもトイレも特に男女の配慮は全くありません。日本人留学生が「この状況を親に話したら、すぐ帰って来い!と言われる」と話していました。 また男子学生の家に恋人でもない女子学生が数日滞在すること(その逆も)は何ら不思議ではないそうで、これまたびっくり!「オランダ人はお互い何も感じないのか?不思議だ!」とは、日系企業の日本人社長のお言葉です。


2) win-win の関係

男性も女性も共にまずそれぞれに自分の生き方をもぅていて、お付き合いが始まるときに、日本の様にこの人と結婚したらそれで幸せだとか、男性が一家の大黒柱になるだとか、仕事を辞めるとかという考えはありません。お互いの生き方を尊重し 互いが win-win の関係を求めます。同棲後あるいは結婚後、家事も子育ても基本的に全てシェアします。ただし掃除やお 料理など得手不得手がありますから、全体として見たときの話です。オランダ人の学生さんの一人は、お母さんはお料理が大嫌いで、小さいときからお父さんがしていると話していました。 私はシェル・シルヴァスタインの絵本「大きな木」が大好きなのですが、あるとき日 本語のクラスでオランダ人の学生さんに その本のことを話したことがあります。 学生さん全員から「一方がじっと何もせずに相手を待ってばかりで、もう一方は自分の好きな事ばかりするという関係のどこがいいのか?」という意見が出ました。 それまで、大きな木の様に生きたいと願 っていた私には、衝撃的なパンチを食らったといってもいい瞬間でした。

f:id:OrandaTulip:20200223143835j:image
3)それでも高い離婚率

オランダ人男女は一緒に 2~3 年暮らしてみて、パートナーとしてやっていきたいかとか、結婚したいかとか考えて次の段階に移ります。でも「それでも離婚率が高いのはどうしてかなぁ?」とオランダ人自身が自問自答するようにつぶやいていました。勿論私も不思議です。自分の気持ちに正直にありたいからといったところでしょうか?


4) 強く逞しく!

個々として自分の幸せに忠実に生きるには、女性も自活できる収入のあることが必須条件です。オランダで生きていくのは、楽しく過ごすことが出来ていいように思われますが、根本的に自立した精神と収入が必要です。厳しいなあと思います。因みにGroningenで知り合った国 際結婚をなさっている日本人女性は、例外なく皆さん一様に、強く逞しくご自分のご意見をはっきり述べられる方ばかり、それでいて日本人の優しさも忘れていませんでした。そういった方々に、私はオランダ生活の様々なことの多くを教えて頂き、助けて頂きました。気の弱いダメ人間代表の私はひたすら尊敬の眼差しで見つ めつつ、お付き合いさせて頂いていたことは申すまでもありません。

5) 性教育
オランダでは 10歳過ぎごろに、親がイラスト入りの本で性教育をします。学校でも具体物を使って具体的に指導するそう です。行為の結果がいかなる結果をもたらすかきちんと説明するそうです。翻って日本ではまだまだといったように思うと話すと、オランダ人に「じゃあ、だれが責任を持って子供に性教育をするのか」 と聞かれてしまいました。オランダでは麻薬にしても、飾り窓にしても、人間の本質を認め寛容に受け入れ、軽い麻薬も売春も合法とされています。
小さな街 Groningen にも飾り窓の通りが 2か所あります。赴任した当初、平日に一人で街の探検?に出かけた私は、その通りに入ってしまいびっくり! しかもその通りの先では子供達が無邪気に明るく遊んでいるのです。信じられない光景をその夜早速主人に報告! 美しい街の中に 様々な要素を混沌と抱きかかえるオランダという国!「そんなことで、オランダの子供がどうこうなるというようなことはない。」とはオランダ人のお言葉。あまりの日本との違いに暫く考えさせられま した。「日本はきちんと人間の本質に向かい合わず正論だけで議論し否定するので、地下に潜っていく」と国際結婚された方々が話しておられました。納得!

 

f:id:OrandaTulip:20191031184814j:plain

丹精込めて育てられた藤のお花の館。初めて見たその美しさにはビックリ!!

 

オランダ版 個人の幸せと子供の教育

国連が毎年発表している、各国の国民に「どれくらい幸せと感じているか」を評価してもらった調査に加えて、GNP、社会的支援、自由度、寛大さ、平均余命といった要素を基に幸福度を計るとされている 「世界幸福度ランキング」にオランダは常にトップ 10 に入り、2019 年度も北欧の国々に次いで堂々の第 5 位と発表されま した。

この国では生きる上で、何より第1に「個 人の楽しみ・幸せ」がきます。徹底した個人主義です。日本では個人よりも周りの方達との和を重んじて協調することが求められ、我慢したり他人の気持ちを思いやって暮らしたりするのとは正反対です。 日本人を良く知っているオランダ人学生の一人が「オランダ人は I(私)でだが、 日本人は We(私たち)で考え、語り、行動する」と言っていました。


1) 「自分の幸せ」comes first!

オランダ人の方は全てのことについて、 今自分が幸せかどうかが判断基準となります。例えば、結婚生活のパートナーとの関係において、あるいは仕事において。引いては安楽死を容認する考えにおいても...。


2) 「窓際のとっとちゃん」

オランダの幼稚園や一部学校でも子供は登園/登校したら、自分のやりたいこと をします。日本の幼稚園では、「はい、今 から歌いましょう!」「お絵かきしましょ う!」のように同じ時間帯に同じことを することが求められます。それを聞いたオランダ人学生は信じられないと言った感じで「皆が同じことをしたいなんて考えられない。じゃあ、やりたくない子はどうするの?」という質問が返ってきてびっくりしました。オランダの一部の幼稚園や学校ではある程度の範囲ながら、その日に自分でしようと思うことをするようです。私は黒柳徹子さんの「窓際のとっとちゃん」 のともえ学園を思い出しました。

f:id:OrandaTulip:20191031183203j:plain

ミッフィはオランダのユトレヒト生まれ。世界中の子供・大人の人気者!

3)教育とは何?

オランダの学校では、日本の様に教師から学生への一方的な指導を受け身で学び、 自分で考える力は育ち難い教育ではなく、 学生が自発的に学び、自分で考える力を身に着けることが教育と捉えられています。日本ではたくさん暗記して、テストでいい点を取ることが優秀な学生となりますが、オランダでは暗記は評価されませ ん。私の学生さんのガールフレンドが韓国の済州島国際学園で英語の先生をなさっていましたが、彼女がオランダと韓国などの東アジアの国々との教育の基本の違いに驚いていたと話してくれました。


4) 勝ち取ってこそ!

これは国際結婚している女性がわが子について話してくれたことです。オランダのの幼稚園では、遠慮や譲り合うことは評価されず、欲しいものは奪い合ってでも取った子が褒められるのだそうです。「欲しいものを自分で手に入れてこそ、生きて行ける」と先生がおっしゃるそうです。そうしたオランダ社会で育った子が日本に里帰りし、お母さんのお友達の子供さん達と遊ぶと非常に驚かれ、避けられるそうです。

f:id:OrandaTulip:20191031183333j:plain

公園のあらゆるところに一面咲き乱れる、白・黄色・紫色のクロッカス

仁和寺観音堂

仁和寺観音堂修復落慶特別公開」に嵐山経由で行って来ました。壁には観音経に基づいて、観音様が33のお姿に変えてこの世に下りてきて様々な苦境において救ってくださっている場面が描かれていて、それはそれは見応えがあり素晴らしかった!🙀

仏像も拝見しましたが、今回は特に伝承により

①風神は手の指が4本、足の指は2本で[東西南北・上下]で[空間]を表していること

②雷神は手の指が3本、足の指は2本で[過去・現在・未来]の「時]を表している

とこの歳にして初めて知り一種の驚き😱でした。

それにしても仁和寺の和尚様を始めとする方々は、本当に優しく親切で本当に丁寧に説明して下さいました。私の中の仁和寺の好感度大幅アップ⤴️です!

f:id:OrandaTulip:20191116212136j:image

オランダの日本語教育機関は?

1855 年にシーボルトと長崎との関係で Leiden 大学に日本学科設立。2019 年現在もオランダで唯一の日本研究を専攻できる大学です。日本研究センターを有するGroningen 大学でも、市民がだれでも参加できる社会人コースとして 1 年に2 回日本語講座が開講されていて、近年人気を集めています。
1980 年台初めから20年以上にわたり、エラスムス大学経済学部内に現代日本学科が存在したそうですが、2000 年代に入り大学内部の改革により廃学科となったそうです。1980年代半ば以降、ロッテルダムビジネススクール等でも日本語教育が行われるようになってきていますが、日本 研究が出来るのはライデン大学のみです。

参考までに、Leiden にはシーボルト記念館があり、鎖国だった時代にシーボルトが苦労して集め持ち帰った日本の様々な種類の物が展示されています。またライデン大学のキャンパスにある立派な植物園の一角に日本庭園があり、シーボルトが日本から持ち帰った植物を見ることが出来ます。

f:id:OrandaTulip:20191031182759j:plain

ライデン大学キャンパスの植物園の日本庭園の一角。赤い塀が素敵です。

日本語を学んだ方の就職先は?

大学やその他のところで日本語を学んだ方たちの多くが日系企業に就職するかといえば、そうではないそうです。日系企業の側にすれば、個人主義で協調性にかけるオランダ人を雇用することに躊躇いがあります。一方オランダ人の側にすると、日系企業は日本の本社の人事で決められるトップは、日本人ばかりでオランダ人の能力や意見は入れられず、出世の見込みは薄く魅力に欠けるということらしいです。